仁淀ブルーのキャンドル
暖かな一日となりました。
幾つもの用を済ませながら、中央公園を横切って目的の場所に向かいました。
と、公園の一角に満開の梅が1本。
普段は全く気がつかないで通り過ぎていました。
荷物を下ろして、1枚シャッターを切りました。
そろそろ梅便りが届く頃ですね。
幾つもの用を済ませながら、中央公園を横切って目的の場所に向かいました。
と、公園の一角に満開の梅が1本。
普段は全く気がつかないで通り過ぎていました。
荷物を下ろして、1枚シャッターを切りました。
そろそろ梅便りが届く頃ですね。

先日、昨年の6/8(土)の新聞の切り抜きが出て来ました。
炎に映える ”仁淀ブルー”日高のNPO キャンドル販売へ・・・・
高知市のアンテナショップ「てんこす」で販売予定。と出ています。
帰りに寄ってみました。
ありました。綺麗な仁淀ブルーのキャンドルが・・・・・
三角のとコンパクトな分とが・・・・

色の綺麗なコンパクトな分を求めて来ました。
見て居るだけで、心が洗われるようです。

「てんこす」には色々な県内の物がいっぱい展示されています。
見て居るだけで楽しいし、ゆっくり見て見たい気持ちになります。
和紙の色紙

そろそろ飾りたくなるお雛様
お守り雛


高知家の木札も・・・・

此処のどこかに高知家のバッジも売っている筈です。
はりまや橋で見た背の高い若いサラリーマンも背広にちゃんとバッジを付けていました。
今、このバッジを付けて県外に行く社用族が多いということです。
私達も高知家を応援しましょう。
スポンサーサイト