食虫植物展
今年も牧野植物園で「食虫植物展」が開かれています。
暑い1日でしたが、覗いて見ました。
温室の入り口には、やさしい色の夾竹桃が涼しげに咲いていました。
夏休みに入っているのに子供たちの姿は見えません。
「よさこい祭り」を見に行っているのでしょうか?
世界で一番大きな「ウツボカズラ」
ネズミも入ってしまうとの事

このウツボカズラの花が咲いていました。
珍しい!
そしてこんな繊細な食虫植物もありました
私のお目当てはこの「サラセニア」
以前何回か育てた事がありますが、何時も失敗してしまいます。
この模様が良いですよね。
苗を売っているようなら買って帰ろうと思っていましたが、残念ながら今回は売店は出ていませんでした。

「ウツボカズラ」も色目が良いので育てた事があります
懲りず又育てて見たいと思っています

「アリ植物」も展示されていました
その中の珍しいものの一つ
花が咲いています
温室の中なので暑さもひとしお!
早々と外に出ました
(つづく)
暑い1日でしたが、覗いて見ました。
温室の入り口には、やさしい色の夾竹桃が涼しげに咲いていました。


夏休みに入っているのに子供たちの姿は見えません。
「よさこい祭り」を見に行っているのでしょうか?
世界で一番大きな「ウツボカズラ」
ネズミも入ってしまうとの事


このウツボカズラの花が咲いていました。
珍しい!

そしてこんな繊細な食虫植物もありました

私のお目当てはこの「サラセニア」
以前何回か育てた事がありますが、何時も失敗してしまいます。
この模様が良いですよね。
苗を売っているようなら買って帰ろうと思っていましたが、残念ながら今回は売店は出ていませんでした。

「ウツボカズラ」も色目が良いので育てた事があります
懲りず又育てて見たいと思っています

「アリ植物」も展示されていました
その中の珍しいものの一つ
花が咲いています


温室の中なので暑さもひとしお!
早々と外に出ました
(つづく)
スポンサーサイト